小学生シーカヤック体験教室
今日は毎年恒例の、
嘉鉄小学校の子供達へのシーカヤック体験教室。
元気な子供達、小学3年生から6年生までの13名が海辺のさんぽ社にやってきました。
このところ梅雨空でずっと雨降りが続いていたのですが、
ちょうど沖縄地方が梅雨明けした今日は、曇り空に少し青空がのぞき、
強かった南風も止んで、絶好のシーカヤック日より!
最初はシーカヤックを眺めて、その構造を見たり、特徴をつかんだり。
北方のイヌイットの人達が使っていた伝統的なカヤックの絵を見ながら
少しだけシーカヤックの由来のお話をした後で、さあ、さっそく海へ。
一度に全員がカヤックには乗れないので、2チームに分かれ、
チーム代表の先生のじゃんけんで海に出る順番を決めようか。

早速、パドリングの練習。
大人用のパドルなので、君たちにはちょっと大きすぎるんだけど…ゴメンね。

そう、腰を回してパドルで大きく漕いでね。

それじゃ、海へ漕ぎだそう!

最後は全員でカヤックを浜辺から運んで、使った道具は全て水洗い。

子供達は順番に一人づつ、大喜びでカヤックの水洗いをしてくれるんだから嬉しいなー。

嘉鉄小学校の子供達へのシーカヤック体験教室。
元気な子供達、小学3年生から6年生までの13名が海辺のさんぽ社にやってきました。
このところ梅雨空でずっと雨降りが続いていたのですが、
ちょうど沖縄地方が梅雨明けした今日は、曇り空に少し青空がのぞき、
強かった南風も止んで、絶好のシーカヤック日より!
最初はシーカヤックを眺めて、その構造を見たり、特徴をつかんだり。
北方のイヌイットの人達が使っていた伝統的なカヤックの絵を見ながら
少しだけシーカヤックの由来のお話をした後で、さあ、さっそく海へ。
一度に全員がカヤックには乗れないので、2チームに分かれ、
チーム代表の先生のじゃんけんで海に出る順番を決めようか。

早速、パドリングの練習。
大人用のパドルなので、君たちにはちょっと大きすぎるんだけど…ゴメンね。

そう、腰を回してパドルで大きく漕いでね。

それじゃ、海へ漕ぎだそう!

最後は全員でカヤックを浜辺から運んで、使った道具は全て水洗い。

子供達は順番に一人づつ、大喜びでカヤックの水洗いをしてくれるんだから嬉しいなー。

スポンサーサイト