fc2ブログ

海辺のさんぽCafe

亜熱帯の島・奄美大島から発信するWeb Cafeです。シーカヤックで海辺のお散歩や南島暮らしの  おしゃべりでのんび~りとお過ごし下さい。
2012/06/10

豪雨の後、シーカヤックで古仁屋の町までお買い物に。

梅雨の後半、またまた奄美大島は豪雨となりました。
古仁屋での降り始めからの降水量は255mmだったようです。
おかげで、嘉鉄から古仁屋の町へ行く道路は崖崩れで通行止め。
でも、そんな時に限って生鮮食品が食べたくなるんだな。

このところ雨続きで運動不足。午後には小雨にもなったので
シーカヤックを漕いで、古仁屋の町までお買い物に行くことにしました。

R0010392

いつもは青く澄んだ嘉鉄の海も、今日は川の濁流が流れ込んでまっ茶色です。

R0010393

向こう岸は小雨に煙る加計呂麻島。

R0010394

海岸の断崖の下には、いつもは無い滝のような流れがいくつもできています。

R0010395

R0010396

大雨で流された木の枝などが海面に漂っています。

R0010399

30分ぐらい漕ぐと古仁屋の町が見えてきました。
雨も上がって、少しだけ青空がのぞくと、むっとするような蒸し暑さ。

R0010401

古仁屋の岸壁に、愛知県立三谷水産高等学校の練習船が停泊していました。
愛知丸って…そのまんまじゃ…。

R0010403

古仁屋の町の、漁港に入港。

R0010405

スロープにカヤックを上げて、さて、スーパーに買い物に行きますか。

R0010406

帰路に、岩礁にたたずむ野ヤギを発見。
最近は駆除されて見かけなくなっていたのですが
まだ、逃げ延びているのがいるんだなぁ。

R0010412

また嘉鉄の浜に帰ってきました。
片道40分ぐらい。ちょうど良い運動になりました。

R0010414

ただいま~!

R0010415
スポンサーサイト



次へ>>

■  Profile

taiga:
亜熱帯の島・奄美大島でシーカヤックのガイドをしています。 海辺の集落に住んでのんびり、ぼんやり、暮らしています。 現在、のんびりゆったりのシーカヤック・ツアー
海辺のさんぽ社 を主催。

sanposha-logo2.gif

旧館・海辺のさんぽCafeはこちら

sanpokun

Author:sanpokun

好きなこと:
無人の浜でキャンプ,ボサノヴァを聴く, 雨の日の昼寝, 浜辺で焚き火, 夜空を眺めながら酒を飲む, シュノーケリングでサンゴ礁や熱帯魚を観察する, フェリーニの映画, ロバート・フランクの写真, パウル・クレーの絵画, 谷川俊太郎の詩, 池田晶子、中島義道の著作, ダッチ・オーブンの料理,

■  最新記事

■  twitter

■  最新コメント

■  月別アーカイブ

■  カテゴリ

未分類 (0)
taigaのおかしな行動 (4)
島のできごと色々 (8)
奄美の野生動物 (1)
シーカヤック・ツーリング (9)
奄美の伝統行事 (1)
毎日の気づいたこと (4)
島の生活誌 (10)
アウトドア&キャンプ (1)

■  最新トラックバック

■  検索フォーム

■  RSSリンクの表示

■  リンク

このブログをリンクに追加する

■  QRコード

QR