豪雨の後、シーカヤックで古仁屋の町までお買い物に。
梅雨の後半、またまた奄美大島は豪雨となりました。
古仁屋での降り始めからの降水量は255mmだったようです。
おかげで、嘉鉄から古仁屋の町へ行く道路は崖崩れで通行止め。
でも、そんな時に限って生鮮食品が食べたくなるんだな。
このところ雨続きで運動不足。午後には小雨にもなったので
シーカヤックを漕いで、古仁屋の町までお買い物に行くことにしました。

いつもは青く澄んだ嘉鉄の海も、今日は川の濁流が流れ込んでまっ茶色です。

向こう岸は小雨に煙る加計呂麻島。

海岸の断崖の下には、いつもは無い滝のような流れがいくつもできています。


大雨で流された木の枝などが海面に漂っています。

30分ぐらい漕ぐと古仁屋の町が見えてきました。
雨も上がって、少しだけ青空がのぞくと、むっとするような蒸し暑さ。

古仁屋の岸壁に、愛知県立三谷水産高等学校の練習船が停泊していました。
愛知丸って…そのまんまじゃ…。

古仁屋の町の、漁港に入港。

スロープにカヤックを上げて、さて、スーパーに買い物に行きますか。

帰路に、岩礁にたたずむ野ヤギを発見。
最近は駆除されて見かけなくなっていたのですが
まだ、逃げ延びているのがいるんだなぁ。

また嘉鉄の浜に帰ってきました。
片道40分ぐらい。ちょうど良い運動になりました。

ただいま~!

次へ>>
古仁屋での降り始めからの降水量は255mmだったようです。
おかげで、嘉鉄から古仁屋の町へ行く道路は崖崩れで通行止め。
でも、そんな時に限って生鮮食品が食べたくなるんだな。
このところ雨続きで運動不足。午後には小雨にもなったので
シーカヤックを漕いで、古仁屋の町までお買い物に行くことにしました。

いつもは青く澄んだ嘉鉄の海も、今日は川の濁流が流れ込んでまっ茶色です。

向こう岸は小雨に煙る加計呂麻島。

海岸の断崖の下には、いつもは無い滝のような流れがいくつもできています。


大雨で流された木の枝などが海面に漂っています。

30分ぐらい漕ぐと古仁屋の町が見えてきました。
雨も上がって、少しだけ青空がのぞくと、むっとするような蒸し暑さ。

古仁屋の岸壁に、愛知県立三谷水産高等学校の練習船が停泊していました。
愛知丸って…そのまんまじゃ…。

古仁屋の町の、漁港に入港。

スロープにカヤックを上げて、さて、スーパーに買い物に行きますか。

帰路に、岩礁にたたずむ野ヤギを発見。
最近は駆除されて見かけなくなっていたのですが
まだ、逃げ延びているのがいるんだなぁ。

また嘉鉄の浜に帰ってきました。
片道40分ぐらい。ちょうど良い運動になりました。

ただいま~!

スポンサーサイト