fc2ブログ

海辺のさんぽCafe

亜熱帯の島・奄美大島から発信するWeb Cafeです。シーカヤックで海辺のお散歩や南島暮らしの  おしゃべりでのんび~りとお過ごし下さい。
2014/06/04

無人島・枝手久島・風葬跡探検記


奄美大島、宇検村にある無人島・枝手久島には古くからの風葬跡があるという。
色々な地図にそのことは書かれているのだが、具体的な場所は良く分からなかった。
民俗学の研究をしている友人に尋ねると、27kmも離れた与路島に伝承があり、場所も特定されているという。
5月末の海の穏やかな日に、その枝手久島にあるという風葬跡へ探検に行くことにした。
DSC04988.jpg

宇検村の東シナ海に面した船越海岸から出艇。
IMGP2068.jpg

全くのべた凪だと思っていたのだが、北東からやや強い風が吹いていて、少し白波が立つ。
風に流されるように、40分ほど漕いで問題の場所に。

この海蝕洞のトンネルをくぐり抜けると、その奥に風葬の跡があるという。
まるで冒険物語の舞台のような、演出満点の出来すぎた地形だ!
IMGP2077.jpg

IMGP2078.jpg

トンネルを抜けると深い入り江になっていて、その奥に、奥行きの深そうな洞窟があった。
どうやら、ここが風葬跡なのか?
IMGP2086.jpg

カヤックでゆっくりと入って行く。
IMGP2087.jpg

洞窟の入り口から15mぐらい入ったところに浜があったので上陸した。
DSC00596.jpg

ここから先はまだ奥がありそうだが、外の光が入らないので真っ暗である。
そして、ここでマズイことに気がついた。あろうことか、今日はヘッドランプを持ってこなかったのだ!
さあ、どうしよう?ここから先は足元も見えない程の暗闇である。でも、ここまで来て引き返すのももったいないし…。色々と考えて、カヤックに防水バッグに入れたPadminiがあったのを思い出した。
早速、取り出して、描画アプリを立ち上げディスプレイを真っ白にして輝度を最高に上げる。
うん、これなら足元を照らすライトの代わりになりそうだ。

砂地にはプラスチック製の浮や発泡スチロール、漁具などゴミが散乱している。
DSC00582.jpg

これは別に驚くべきことではなくて、外洋に面した岩場の狭くなったところには、大概、流れ着いた夥しいプラスチック製や発泡スチロールのゴミが堆積しているのだ。

さらに奥へ入って行くと、コウモリが狂ったように顔の近くで飛び回り、その羽音に行く手を遮られる。岩の天井からは、ポタポタと水滴が滴る。
大量に堆積しているゴミをまたぐように一歩一歩注意深く進む。埃っぽくて淀んだ空気が不気味だ。
DSC00585.jpg

まだ、奥がある。
DSC00586.jpg

カヤックで上陸した浜から30mほどは奥へ入っただろうか?ようやく行き止まりまでたどり着いた。
洞窟の奥までゴミが散乱した状態で、見たところ、風葬の跡を示すようなものは何も無い。
DSC00592.jpg

このゴミを片付けて下の砂地を発掘してみれば、もしかしたら遺物が出てくる可能性もあるが、現状では、ただゴミの堆積している洞窟であった。

多少なりとも風葬の行われたような跡があるのかと思ったのだが…うーむ。
確かに地形的にはかなり面白い場所だ。上陸して歩いて入って行ける海蝕洞としては、
奄美近海で一番深い場所かも知れない。
またいつか来て、少し砂地を発掘してみようかな?
そんなことを思いながら、風葬跡といわれる洞窟を離れた。
外へ出て青い空が見えたら、何だかホッとしたよ。
IMGP2092.jpg

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://umibenosanpocafe.blog137.fc2.com/tb.php/43-d0cacd69

■  Profile

taiga:
亜熱帯の島・奄美大島でシーカヤックのガイドをしています。 海辺の集落に住んでのんびり、ぼんやり、暮らしています。 現在、のんびりゆったりのシーカヤック・ツアー
海辺のさんぽ社 を主催。

sanposha-logo2.gif

旧館・海辺のさんぽCafeはこちら

sanpokun

Author:sanpokun

好きなこと:
無人の浜でキャンプ,ボサノヴァを聴く, 雨の日の昼寝, 浜辺で焚き火, 夜空を眺めながら酒を飲む, シュノーケリングでサンゴ礁や熱帯魚を観察する, フェリーニの映画, ロバート・フランクの写真, パウル・クレーの絵画, 谷川俊太郎の詩, 池田晶子、中島義道の著作, ダッチ・オーブンの料理,

■  最新記事

■  twitter

■  最新コメント

■  月別アーカイブ

■  カテゴリ

未分類 (0)
taigaのおかしな行動 (4)
島のできごと色々 (8)
奄美の野生動物 (1)
シーカヤック・ツーリング (9)
奄美の伝統行事 (1)
毎日の気づいたこと (4)
島の生活誌 (10)
アウトドア&キャンプ (1)

■  最新トラックバック

■  検索フォーム

■  RSSリンクの表示

■  リンク

このブログをリンクに追加する

■  QRコード

QR